BATBrilliant Anti-Armor を組み合わせた造語。意訳すれば高性能対装甲誘導弾


解説                            総合索引
 

 
 ATACMS(陸軍戦術ミサイル・システム)ブロックII/IIAに搭載される滑空式 対装甲車輌用 誘導弾。パッシブ音響と赤外線、2つセンサーを持ち、自律して装甲車輌などの移動目標を捜索、攻撃する。ATACMSブロックII/IIAにより140km以上離れた機甲部隊を、昼夜を問わず攻撃可能だ。
 Copyright
(c)2002 Weapons School  All rights reserved.
 BATの開発は1984年に着手、2000年から量産を開始した。しかし、予算削減により2003年に生産を終了した。
 
 構造は先端部分に赤外線センサー、後方は誘導部分で、外部に展開式の翼4枚とフラップ(操舵翼)を持つ。翼先端には音響プローブが取り付けられる。誘導部分後方はタンデム成形炸薬を内蔵する弾頭部分となっており、ERA(爆発反応装甲)にも対応できる。弾頭部分の後ろは、バッテリーなどの動力を内蔵、外部に展開式の安定翼4枚が取り付けられる。最後部には減速用パラシュートを内蔵している。
 
 BATは、ATACMSから放出されると、減速用バラシュートを展開して減速する。パラシュートを切り離し、翼を展開、滑空比10:1で滑空しながら、音響・赤外線センサーで目標を捜索、攻撃する。
 
 BATには、P3I(Pre-Planned Product Improvement事前計画製品改善)BATとよばれる、悪天候でも有効なミリ・メートル波センサーと、画像赤外線センサーを搭載、弾頭も改良して、装甲車輌だけでなく、スカッドなどのミサイル発射機や、固定目標も攻撃可能な改良型もあり、P3I BATを搭載したATACMSをブロックIIAと呼ぶ。

 なお、BATをセミ・アクティブ・レーザー誘導方式に改造した、バイパー・ストライクが2004年から部隊配備を開始している。

 

                                   2011年1月 1日改訂


性能・諸元

BAT子弾
全長:0.91m
弾体直径:0.14m
滑空比:10:1
重量:約20kg
弾頭:タンデム成形炸薬
センサー:赤外線+音響(P3I BATではミリ・メートル波センサー)
メーカー:ノースロップ・グラマン社他


参考文献

世界の最新兵器カタログ 陸軍編 日本兵器研究会編 アリアドネ企画
大図解 世界のミサイル・ロケット兵器 坂本明 グリーンアロー出版社
パワーアップするMLRS 軍事情報研究会   雑誌 軍事研究 ジャパンミリタリーレビュー社
ATACMS 永澤武壽   雑誌 軍事研究 98年2月号 ジャパンミリタリーレビュー社
Federation of American Scientistsホームページ
FIELD MANUAL NO. 6-60 Tactics, Techniques, and Procedures for MULTIPLE LAUNCH ROCKET SYSTEM (MLRS) OPERATIONS U.S Army
Jane's AMMUNITION HANDBOOK 1997−98 Terry J Gander      Jane's Information Group
Jane's  ARMOUR AND ARTILLERY 1997−98 Christopher F Foss    Jane's Information Group
MLRS modes multiply to suit moder warfare Rupert Pengelley Jane's INTERNATIONAL DEFENSE REVIEW July 2004
Jane's Information GroupNorthrop Grumman社ホームページ
Pioneer社ホームページ
Raytheon社ホームページ
Special Text 6-60-30The Army Tactical Missile System (Army TACMS) Family of Munitions (AFOM)U.S Army
Talley社ホームページ
U.S Armyホームページ

Landトップページへ

Top   Aerospace         Sea        Others

 Copyright (c)2002-2012 Weapons School  All rights reserved.