機雷 「機械水雷」を略した名称船舶の航行を妨害するため、海、湖、河川等に設置される兵器。


解説                   総合索引

  爆薬とセンサーを内臓し、船舶との接触または、船舶の発生する音、水圧、振動、磁気等を感知して爆発する。機雷は、安価で構造も簡単、一旦設置すれば、保守点検は不要である。
Copyright (c)2011  Weapons School  All rights reserved.

 船舶の接近を待ち、所定の条件を満たした場合のみ作動する機雷は、「待ち」の兵器であり、魚雷やミサイルなどが持つ、華々しさは無い。

 しかし、その効果は絶大で、小型艦艇しか保有できない弱小海軍でも、機雷を使用すれば、巨大な空母などを保有する米海軍の行動を制約可能である。

 第二次世界大戦末期、日本は、米軍による機雷封鎖で、海外からの輸入はもちろん、国内各地を結ぶ内航海運も壊滅的被害を受け、敗戦の大きな要因となった。

 機雷を処分し、航路の安全を確保するには、膨大な労力、時間、資源を必要とする。機雷は、当該船舶への物理的被害だけでなく、他の船舶に当該水域への航行を躊躇させ、作戦遂行、人員・物資輸送の妨げとなる。



 本稿では機雷の敷設状態起爆方法敷設方法、およびその機雷爆発による船体への影響に付いて解説する。


敷設状態

  • 係維(けいい)機雷

    最もポピュラーな機雷。機雷の移動を防止する錨(いかり)の役割を果たす係維器と、機雷本体である機雷缶、およびこれを連結する係維索(ケーブル)、触発アンテナなどで構成される。
    Copyright (c)2011  Weapons School  All rights reserved.
    機雷缶には爆薬および起爆装置などを内蔵し、浮力を有する。外部には触角と呼ばれる、角状の突起物があり。これを破損、または、触発アンテナに船体が接触すると起爆する。この他、目標の接近を磁気、音響などで感知するタイプもある。

    係維機雷は、敷設されると係維器は海底に着底し、位置を保持する。機雷缶は係維索の長さを調節することにより、所定の水深に、アドバルーンの様に浮かぶ。機雷缶は浮力を必要とするため炸薬量には制約がある。

    係維機雷は、ソナーもしくは、透明度が高く、水深の浅い海では目視による発見も可能である。
    海流や波により、計画敷設深度より機雷缶の深度が深くなる場合があるので、事前に敷設海域の海流などに付いて調査を行う必要がある。

  • 沈底(ちんてい)機雷

    機雷本体に浮力を持たないため投入されると海底に沈み、自重でその位置を保つ。船舶との接触ではなく、磁気、音響、水圧などにより起爆される。


    形状は様々で、円筒形のタイプや、円錐形の上部を平行に切り取った形状のマンタ機雷などがある。また、魚雷を改造して、指定された場所まで自力で移動するタイプも開発されている。係維機雷に比べ、炸薬量が多く、威力も大きい。海底の地形に隠れたり、砂、泥などに埋まり、ソナーによる発見は困難。

    水上船舶を目標とする場合は、水深約60mより浅い海底に設置するのが一般的である。

  • 短係止機雷

    海底もしくは、錘につながる短いケーブルで敷設され、目標の接近を磁気・音響などで感知すると、浮力またはロケット推進などで上昇し、所定の深度で起爆する。この他、カプセルに魚雷を収納し、目標の接近を感知すると、魚雷を発射するタイプ等もある。


  • 浮遊(浮流)機雷

    浮力を持ち、海面もしくは、海中を海流、風、波により自由に移動する機雷。
    1907年に制定されたハーグ協定では、起爆装置を活性化した1時間以上の寿命を有する浮遊機雷の敷設を禁止している。しかし、本協定を無視して浮遊機雷を使用したり、係維機雷の係維索が切断して浮流機雷となる場合もある。敷設後の位置特定は不可能で、敵ばかりでなく、味方や第三国の船舶にも被害を及ぼす可能性あり。



起爆方法

  • 触発

    機雷の触角や触発アンテナなどに、船舶が接触すると起爆する。係維機雷や浮遊機雷に使用される。

  • 感応

    船舶航時に発生する、磁気、音響、水圧、振動、電位差を感知して起爆する。沈底機雷や、係維機雷の一部にも使用される。

    感応機雷に使用される主なセンサーを以下に挙げる。
    種   類         特         徴
    磁   気 鋼鉄船による磁場の変化を感知
    音   響 スクリュー、主機、減速装置、船体などから発生する音を感知
    水   圧 航行中の船体下部に発生する圧力差を感知
    振   動 船舶の発生する音を、海底に伝わる低周波振動として感知
    電 位 差 船体に使用される、異なる金属間の電位差を感知

    機雷には、掃海および波浪などによる起爆を防止するため、上記のセンサーを組み合わせたタイプや、所定の回数感知した後、起爆するタイプ、信管の活性化を所定の時間遅らせるタイプなどがある。掃海作業はますます困難となり、個々の機雷を探し出し、個別に処理する機雷掃討に力が注がれている。
    Copyright (c)2011  Weapons School  All rights reserved.

  • 管制

    陸上の管制所により、機雷の起爆状態を管理する。港湾の出入り口等に敷設され、味方船舶航行時は、起爆装置を切り、それ以外の時間は起爆装置を入りの状態にして、敵潜水艦などの進入を防ぐ。


敷設方法

  • 予め計画された海域に、水上艦艇、潜水艦、航空機により敷設される。当該海域を効果的にカバーするため、単独ではなく、複数設置される。

    方   法 長      所 短     所
    水上艦艇 大量に敷設可能

    敷設の位置精度高い
    敷設に時間を要する

    敵の攻撃に弱い
    潜 水 艦 秘密裏に敷設可能 数量は限定

    敷設に時間を要する
    航 空 機 迅速に敷設可能

    艦艇では接近の困難な海域でも敷設可能
    数量は限定

    敷設の位置精度は艦艇に比べ劣る

    機雷の敷設は、水深、海底地形、海流、水温、磁気などの条件、および機雷の数量、種類、運搬手段などにより制約があり、投入する機雷の数量と効果を慎重に考慮する必要がある。

    また、ほとんどの機雷は、敵味方識別能力を持たないため、敷設時には機雷の種類、数量、敷設位置の正確な記録が不可欠である。しかし、強い海流のある海域に敷設された機雷は、海流により移動する場合もある。



機雷爆発による船体への影響

  • 機雷は、空気より密度の高い水中で爆発するため、空気中では、大きな殺傷力を持つ破片も、水の抵抗により急激に減速され効果はほとんど無い。
    Copyright (c)2011  Weapons School  All rights reserved.
    しかし、水中では衝撃波が空気中より効率的に伝わる上、爆発時に発生する高温・高圧ガス球体の膨張・収縮により、船体を上下に曲げる力が加わる。さらに、ガス球体の収縮による高速の水流も発生し船体に損害を与える。このため、機雷は、船体に接触して爆発するより、船体下部水深10m程度で爆発した場合に、最も大きな損害を与える。損害の範囲および程度は、爆薬の種類、重量および、爆発深度、海底地形などにより変化する。

      なお、条件によっては、ガス球体の膨張・収縮が繰り返され、被害をさらに拡大する場合もある。

                                                                            2011年6月28日作成


参考文献

海軍水雷史 海軍水雷史刊行会 財団法人 水交会
海上自衛隊および掃海隊群ホームページ

海上防衛技術のすべて 防衛技術ジャーナル編集部編 (財)防衛技術協会
機雷 光岡明 講談社
機雷戦艦
艇 高須廣一 現代軍艦図鑑 世界の艦船1988年9月号増刊第25集 株式会社 海人社
機雷戦と対機雷戦 赤尾利雄 現代の海戦 世界の艦船1982年8月号増刊第11集 株式会社 海人社
近接水中爆発を受ける船体の縦曲げ応答予測技術を開発  今北明彦  安田章宏  三井造船技報No188(2006-6)
続・艦船メカニズム図鑑 森 恒英 グランプリ出版
続・戦争のテクノロジー ジェイムズ・F・ダニガン 岡芳輝訳 河出書房新社
ペルシャ湾の軍艦旗 碇 義朗 株式会社 光人社
DEFENSIVE AND OFFENSIVE MINING Dr.Milan Vego NAVAL FORCES NO.lll/2008
FUTURE MCM SYSTEMS Dr.Milan Vego NAVAL FORCES NO.IV/2005
NAVAL MINES Massimo Annati  NAVAL FORCES NO.III/2005
MINE WARFARE U.S.NAVY NWP3-15 U.S.MARINE CORPS MCWP3-3.1.2 DEPARTMENT OF THE NAVY OFFICE OF THE CHIEF OF NAVAL OPERATIONS AND HEADQUARTERS U.S.MARINE CORPS
SURFACE WARSHIPS P.J .GATES BRASSEY'S DEFENCE PUBLISHERS


Sea トップページへ

Top   Aerospace   Land       Others

 Copyright (c)2011  Weapons School  All rights reserved.